研究分野 |
専門分野
キーワード:移民政策、移民ネットワーク、越境コミュニティ、境界地帯、エスニシティ、労働市場
|
|
経歴 |
学歴
1. |
1978/04~1982/03
|
東京大学 文学部 社会学科 卒業 文学士(社会学)
|
2. |
1982/04~1985/03
|
東京大学 社会学研究科 社会学専攻 修士課程修了 社会学修士(社会学)
|
3. |
1985/04~1992/11
|
東京大学 社会学研究科 社会学専攻 博士課程単位取得満期退学
|
4. |
1986/09~1992/06
|
ジョンズ・ホプキンズ大学 社会学部 社会学専攻 博士課程修了 (社会学)
|
|
略歴
1.
|
1989/09~1990/08
|
カリフォルニア大学サンディエゴ校 アメリカ―メキシコ研究センター 客員研究員
|
2.
|
1992/12~1996/03
|
北海道大学 文学部行動学科社会学専攻 助教授
|
3.
|
1996/04~2001/03
|
上智大学 外国語学部国際関係研究所 助教授
|
4.
|
2001/04~2022/03
|
一橋大学 大学院社会学研究科 教授
|
5.
|
2004/05~2005/07
|
Princeton University Center for Migration and Development 客員教授
|
6.
|
2022/04~2023/03
|
一橋大学 社会学研究科 特任教授
|
7.
|
2022/04~
|
亜細亜大学 国際関係学部 多文化コミュニケーション学科 教授
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
業績 |
著書・論文
|
講師・講演
1. |
2022/07/09 |
21世紀におけるアメリカ合衆国の移民・難民問題(神戸大学国際文化学部)
|
2. |
2023/01/24 |
多段階的な国際移動と出入国管理―スキルと権利の視点からの考察―(東京リモート形式)
|
|
学会発表
1. |
2024/03/03 |
米国境管理の外部化とメキシコ国家の転換 ――中南米難民の選別的排除のリモート化(科研費基盤Aプロジェクト「移民受入れ国-送出し国の政策相互連関――国際社会学からの比較研究」の総括ワークショップ)
|
2. |
2023/06/28 |
Commentary on Refuge beyond Reach: How Rich Democracies Repel Asylum Seekers by David Scott FitzGerald(XX ISA World Congress of Sociology)
|
3. |
2023/06/27 |
Tackling East Asian Migration Regimes: Challenges and Opportunities for East Asian Democracies(XX ISA World Congress of Sociology)
|
|
その他 |
所属学会
1.
|
1985/09~
|
日本社会学会
|
2.
|
2021/10~
|
∟ 理事
|
3.
|
2017/04~
|
移民政策学会
|
4.
|
2019/05
|
∟ 常務理事
|
5.
|
2023/02~
|
International Sociological Association
|
|
社会における活動
1.
|
2025/01~
|
日本弁護士連合会・市民会議
|
2.
|
2022/04~
|
日本学術振興会国際事業委員会 委員
|
|
科研費・受託研究
1. |
2019/10~2024/03
|
後発的移民国の社会統合政策の比較-スペインと日本 における多文化共生政策の制度化と実践を焦点として 国際共同研究 (キーワード:移民政策、多文化共生、interculturalism)
|
|