(最終更新日:2025-03-26 12:21:36)
  クボタ ミホコ   KUBOTA Mihoko
  久保田 美穂子
   所属   経営学部 ホスピタリティ・マネジメント学科
   職種   准教授
研究分野
  専門分野
観光学 (キーワード:旅行市場の動向、観光による地域振興、温泉地、ユニバーサルツーリズム) 
経歴
  学歴
1. 1984/04~1988/03 東京外国語大学 外国語学部 ドイツ語学科 卒業 文学学士
2. 2017/04~2019/03 法政大学大学院 政策創造研究科 修士課程修了 修士(政策学)
  略歴
1. 1988/04~1989/03 株式会社日本交通公社
2. 1989/04~2017/03 公益財団法人日本交通公社 主席研究員/旅の図書館館長
3. 2020/04~ 駒澤大学 経済学部 非常勤講師
業績
  著書・論文
1. 論文  「都道府県におけるスポーツツーリズム政策の実態~スポーツ推進計画および観光基本計画の分析~」 ホスピタリティ・マネジメント 14(1),1-13頁 (共著) 2025/03
2. 論文  「東京観光財団R6年度共同研究 アクセシブルな観光都市東京を目指して~先進事例と国内外の取組から~」   (共著) 2025/03
3. 論文  「旅行会社のオンラインツアーへの取組み実態と今後の活用可能性に関する考察」 日本国際観光学会 (第31号),98-104頁 (単著) 2024/03
4. 論文  「ユニバーサルツーリズムの発展に向けた考察~旅行会社と地域の支援組織の連携について」 日本国際観光学会論文集第27号 (第27号),83-112頁 (共著) 2020/03
5. 論文  「住民まち歩きガイドの特徴と養成に関する考察ー従来の観光ボランティアガイドと比較して」 ホスピタリティ・マネジメント 10(1),113-123頁 (単著) 2020/03
全件表示(12件)
  講師・講演
1. 2018/05/26 世界温泉サミット 観光分科会コーディネーター(大分県)
2. 2019/03/01 温泉を利用した地域活性化(栃木県)
  学会発表
1. 2023/12 ユニバーサルツーリズムの定義に関する拡張的分析視角の検討-富山県立山町における観光素材探究フィールドワーク実践を通じて-(日本観光研究学会)
2. 2019/10 ユニバーサルツーリズムの発展に向けた課題の検証(日本国際観光学会)
3. 2014/12 今日的まち歩きガイドツアーに関する一考察(日本観光研究学会)
4. 2013/12 一人旅の現状とその特性に関する一考察(日本観光研究学会)
5. 1997/12 我が国温泉地のタイプ分類に関する一考察(日本観光研究学会)
その他
  所属学会
1. 1997/04~ (一社)日本観光研究学会
2. 2018/06~2022/06 ∟ 理事
3. 2022/06~2024/06 ∟ 集会委員会副委員長
4. 2008~ 日本温泉地域学会
5. 2017/06~ 日本国際観光学会
全件表示(7件)
  委員会・協会等
1. 2024/05~2025/03 厚生労働省 宿泊施設向け接遇研修ツール作成等のための検討会 座長代理
2. 2024/04~2025/03 観光庁 地域観光新発見事業有識者委員会 委員
3. 2024/06~2025/03 東京都 観光部関連業務 委員
4. 2023/05~2025/03 環境省 新・湯治コンテンツモデル調査審査委員会 委員
5. 2023/05~2024/03 観光庁 インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けた観光コンテンツ造成事業選定委員会 委員
全件表示(22件)
  科研費・受託研究
1. 2022/04~  新しい観光形態としてのオンラインツアーの課題と可能性に関する研究 基盤研究(C)