研究分野 |
専門分野
人文地理学 (キーワード:東南アジア地域研究、ベトナム地誌、観光研究)
|
|
経歴 |
学歴
1. |
1997/04~1999/03
|
立教大学大学院 文学研究科 地理学専攻 修士課程修了 修士(文学)
|
2. |
1999/04~2007/03
|
立教大学大学院 文学研究科 地理学専攻 博士課程単位取得満期退学
|
|
略歴
1.
|
2009/04~2011/03
|
立教大学 観光学部 プログラムコーディネーター
|
2.
|
2009/04~2011/03
|
立教大学 観光学部 非常勤講師
|
3.
|
2011/04~2012/03
|
立教大学 観光学部 交流文化学科 助教
|
4.
|
2012/04~
|
立教大学 観光学部 非常勤講師
|
5.
|
2013/04~
|
青山学院大学 文学部 非常勤講師
|
6.
|
2013/09~
|
立教大学 全学共通カリキュラム 非常勤講師
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
メールアドレス
|
業績 |
著書・論文
1.
|
著書
|
『フォビアがいっぱい──多文化共生社会を生きるために』 8-18頁 (共著) 2022/10
|
2.
|
著書
|
『多文化時代の観光学──フィールドワークからのアプローチ』 (共著) 2017/06
|
3.
|
その他
|
(報告書)Homo Mimesis人類はなぜ模するのか (共著) 2023/03
|
4.
|
論文
|
「サイゴン報道」のドラマトゥルギー(下) 国際関係紀要 31(2),106-162頁 (単著) 2022/03
|
5.
|
論文
|
「サイゴン報道」のドラマトゥルギー(上) 国際関係紀要 31(1),55-102頁 (単著) 2021/09
|
6.
|
著書
|
『文化ツーリズム学』 70-83頁 (共著) 2016/03
|
7.
|
著書
|
Agrarian Transformation and Areal Differentiation in Globalizing Southeast Asia pp.118-131 (共著) 2003/02
|
8.
|
論文
|
街路名のトポグラフィー――19世紀パリからサイゴンへ 地域総合研究 (25),1-16頁 (共著) 2024/08
|
9.
|
論文
|
メコンデルタにおける農業景観とその変貌に関する序論──地理-歴史学的な視点から 国際関係紀要 30(1/2),45-74頁 (単著) 2021/03
|
10.
|
論文
|
生活空間における紙銭とその様態──ベトナム・台湾を事例として 立教大学観光学部紀要 23,56-70頁 (単著) 2021/03
|
11.
|
論文
|
ベトナムにおけるダークツーリズムの社会空間──革命史跡としてのクチトンネル 国際関係紀要 29(2),23-51頁 (単著) 2020/03
|
12.
|
論文
|
ベトナム戦争期における同時代的な記憶とその再生──在ベトナム日本人のライフストーリー 立教大学観光学部紀要 (22),21-31頁 (単著) 2020/03
|
13.
|
論文
|
銅像空間の歴史地理学──ホーチミン像を事例として 立教大学観光学部紀要 (21),83-90頁 (単著) 2019/03
|
14.
|
論文
|
フランス領インドシナの外邦図と「南進論」 国際関係紀要 26(1/2),91-114頁 (共著) 2017/03
|
15.
|
論文
|
ホーチミン市におけるバックパッカーエリアの空間的特徴 地理空間 9(1),45-62頁 (共著) 2016/06
|
16.
|
論文
|
Spatial Characteristics of Backpacker Area in Ho Chi Minh City <I>Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko</I> 74,pp.131-158 (共著) 2016
|
17.
|
論文
|
ベトナム社会主義のなかのホーチミンと観光実践 国際関係紀要 24(1/2),131-142頁 (単著) 2015/03
|
18.
|
論文
|
メコンデルタ、アンザン省における種子生産組合の設立とその展開 国際関係紀要 23(1/2),53-75頁 (単著) 2014/03
|
19.
|
論文
|
旧サイゴン囲郭地区における行政機能の変遷と都市景観の特色 立教大学観光学部紀要 (16),89-98頁 (共著) 2014/03
|
20.
|
論文
|
外邦図から読む新旧サイゴン駅の立地と都市空間の再編 立教大学観光学部紀要 (14),143-158頁 (共著) 2012/03
|
21.
|
論文
|
ベトナムの世界遺産ホイアンの観光と日本町の記憶 立教大学観光学部紀要 (12),32-48頁 (単著) 2010/03
|
22.
|
論文
|
メコンデルタにおける観光実践──「自然」の創造としてのエコツーリズム RUGAS (25),20-35頁 (単著) 2007/12
|
23.
|
論文
|
ベトナム土地法にみる農地使用権とその特徴──2003年土地法の改正点をめぐって 史苑 67(2),77-90頁 (単著) 2007/03
|
24.
|
論文
|
メコンデルタ地域にみる農業協同組合の動向──改革開放期におけるアンザン省の組合組織の設立とその活動 RUGAS (23),30-41頁 (単著) 2005/12
|
25.
|
論文
|
植民地期ベトナムの地域分化──フランス土地政策との関連を中心として 史苑 60(2),93-120頁 (単著) 2000/03
|
26.
|
論文
|
長野盆地における果樹栽培の展開過程──長野市長沼地区のリンゴ栽培を中心として 史苑 59(2),90-111頁 (単著) 1999/03
|
27.
|
その他
|
(フィールドエッセイ)ポストコロナ状況におけるホーチミン市のバックパッカー街の風景 榧:国際関係・多文化フォトジャーナル 11,28-35頁 (単著) 2024/03
|
28.
|
その他
|
(フィールド調査教育報告)ポストコロナの海外研修──ベトナムの事例 榧──国際関係・多文化フォトジャーナル (10),32-38頁 (単著) 2023/03
|
29.
|
その他
|
(フィールドエッセイ)街路のエクリチュール──サイゴンからホーチミン市へ 榧:国際関係・多文化フォトジャーナル 9,16-23頁 (単著) 2022/03
|
30.
|
その他
|
(フィールドエッセイ)戦争展示と境界線の引き方 榧:国際関係・多文化フォトジャーナル 8,18-25頁 (単著) 2021/03
|
31.
|
その他
|
(フィールドエッセイ)模する技術の社会空間──台北の道観・祠廟にみる実践 榧:国際関係・多文化フォトジャーナル (7),22-29頁 (単著) 2020/03
|
32.
|
その他
|
(書評)白坂蕃・稲垣勉・小沢健市・古賀学・山下晋司編『観光の事典』朝倉書店、2019年 『観光研究』 31(2),69-70頁 (単著) 2020/03
|
33.
|
その他
|
(フィールド調査教育報告)ラオスゼミ合宿──ルアンパバーン世界遺産区に生きる人びととその暮らし 榧:国際関係・多文化フォトジャーナル (6),22-29頁 (単著) 2019/03
|
34.
|
その他
|
(学科教育紹介)「2018年度 多文化コミュニケーション学科アジア祭展示─アクティブラーニングの試み」 『榧:国際関係・多文化フォトジャーナル』 (6),38-41頁 (単著) 2019/03
|
35.
|
その他
|
(フィールドエッセイ)ベトナム冥器/冥具考事始め 榧:国際関係・多文化フォトジャーナル (5),4-11頁 (単著) 2018/03
|
36.
|
その他
|
(ゼミナール紹介)アクションを大切に──多文化コミュニケーション学科「オリエンテーションゼミⅡ」 榧:国際関係・多文化フォトジャーナル (4),29-33頁 (単著) 2017/03
|
37.
|
その他
|
(フィールド調査教育報告)2016年夏季ベトナムフィールドワーク 榧:国際関係・多文化フォトジャーナル (4),34-43頁 (単著) 2017/03
|
38.
|
その他
|
(報告書)21世紀海域学の創成 44-64頁 (共著) 2016/05
|
39.
|
その他
|
(フィールド調査教育報告)「3年ゼミ:タイ、プーケット島でのゼミ合宿」 『榧:国際関係・多文化フォトジャーナル』 (3),42-50頁 (単著) 2016/03
|
40.
|
その他
|
(学科教育紹介)「多文化コミュニケーション学科 アジア祭参加企画─多文化フェス2015」 『榧:国際関係・多文化フォトジャーナル』 (3),51-54頁 (単著) 2016/03
|
41.
|
その他
|
(書評)髙田洋子著『メコンデルタの大土地所有─無主の土地から多民族社会へ フランス植民地主義の80年─』 歴史と経済 (299),64-66頁 (単著) 2015/10
|
42.
|
その他
|
(フィールドエッセイ)ホーチミンシティの「夢」空間──バックパッカー街点描 榧:国際関係・多文化フォトジャーナル (2),12-19頁 (単著) 2015/03
|
43.
|
その他
|
(フィールドエッセイ)アジ研的レストラン探訪 ネパール味家スクティ なじまぁ (4),27-27頁 (単著) 2014/03
|
44.
|
その他
|
(フィールドエッセイ)語られないホイアン 榧:国際関係フォトジャーナル (1),10-15頁 (単著) 2014/03
|
45.
|
その他
|
(フィールドエッセイ)メコンデルタに刻まれた歴史的記憶と風景 なじまぁ (2),24-26頁 (単著) 2012/03
|
46.
|
その他
|
(資料)外邦図にみる在りし日のサイゴン-ミトー鉄道と沿線の街チョロン なじまぁ (2),16-17頁 (単著) 2012/03
|
47.
|
その他
|
(フィールドエッセイ)シクロとセロイ──観光化する乗り物・消えゆく乗り物 交流文化 (10),12-17頁 (単著) 2010/03
|
48.
|
その他
|
(書評)前川健一『東南アジアの三輪車』 交流文化 (10),38-39頁 (単著) 2010/03
|
49.
|
その他
|
(地理資料)ベトナムの農業・農村開発 新地理 57(1),36-42頁 (単著) 2009/04
|
50.
|
その他
|
(フィールドエッセイ)食と景観──八重山食文化研究会・試食会に参加して やいま (176),36頁 (単著) 2008/01
|
51.
|
その他
|
(報告書)アジア・太平洋地域における自然環境の資源化に関する基礎的研究 100-110頁 (共著) 2007/02
|
52.
|
その他
|
(書評)モナ・アハメド(文)、ダヤニタ・シン(写真・序文)/関根光宏(訳)『インド 第三の性を生きる──素顔のモナ・アハメド』 史苑 67(1),111-112頁 (単著) 2006/12
|
53.
|
その他
|
(報告書)Bao Cao Nghien Cuu: ve tinh trang phat trien nong thon DBSCL (単著) 2005/02
|
54.
|
その他
|
(フィールドエッセイ)道と景観──メコンデルタの地方都市の近郊村から RUGAS (22),97-100頁 (単著) 2004/12
|
55.
|
その他
|
(書評論文)栗田和明著『マラウィを知るための45章』を読む──地誌記述との関連で 史苑 65(1),170-175頁 (単著) 2004/11
|
56.
|
その他
|
(報告書)生活世界から捉えるグローバル/ローカル化の動態に関する地域間比較研究 90-106頁 (共著) 2004/02
|
57.
|
その他
|
(フィールドエッセイ)ベトナムの「麺類」 立教大学アジア地域研究所ニューズレター (11),1頁 (単著) 2004/01
|
58.
|
その他
|
(フィールドエッセイ)ベトナムの度量衡とその「抽象化」──メコンデルタ農村の土地面積単位との関わりで RUGAS (21),54-56頁 (単著) 2003/12
|
59.
|
その他
|
(科研費研究成果報告書)グローバリゼーション下の東南アジアの社会変容と地域変化 295-313頁 (共著) 2003/03
|
60.
|
その他
|
(報告書)千葉県香取郡多古町本三倉・南並木の民俗 8-18頁 (共著) 2000/03
|
5件表示
|
全件表示(60件)
|
|
その他 |
所属学会
1.
|
1999/04~
|
日本地理教育学会
|
2.
|
2000/04~
|
人文地理学会
|
3.
|
2000/04~
|
東南アジア学会
|
4.
|
2012/04~
|
日本地理学会
|
5.
|
2014/04~
|
地理空間学会
|
6.
|
2019/07~
|
日本観光研究学会
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
科研費・受託研究
1. |
2024/04~
|
地図に描かれた熱帯とヴァナキュラーな風景の生成に関する観光資源論的研究 基盤研究(C)
|
2. |
2019/04~2023/03
|
「模する」技術の発展と伝統的習俗の変容についての学際的研究 基盤研究(B)
|
3. |
2015/04~2019/03
|
東アジアの戦争観光とナショナリズム 基盤研究(B)一般
|
4. |
2014/04~2015/03
|
社会主義国における観光土産に関する研究:中国とベトナムの比較から 国内共同研究
|
5. |
2013/04~2016/03
|
21世紀海域学の創成─「南洋」から南シナ海・インド洋・太平洋の現代的ビジョンへ─ 競争的資金等の外部資金による研究
|
|