研究分野 |
専門分野
各国文学・文学論 (キーワード:文学、各国文学、文学論、中国古典文学、唐詩)
|
|
経歴 |
学歴
1. |
2002/04~2007/03
|
東北大学大学院 文学研究科 博士課程修了 博士(文学)
|
|
メールアドレス
|
業績 |
著書・論文
1.
|
論文
|
中華書局編輯部編『詩詞曲語辞辞典』に見る唐詩の特徴的な用法について(8) 東京学芸大学紀要 人文社会科学系 (76),1-25頁 (共著) 2025/01
|
2.
|
論文
|
中華書局編集部編『詩詞曲語辞辞典』に見る唐詩の特徴的な用法について(7) 東京学芸大学紀要 (75),1-21頁 (共著) 2024/01
|
3.
|
論文
|
陸亀蒙「奉酬襲美先輩呉中苦雨一百韻見寄」詩について 中唐文学会報 (26),120-137頁 (単著) 2019/10
|
4.
|
論文
|
司空図の詩作における「狂」について―「狂題十八首」を中心に― 集刊東洋学 (118),20-39頁 (単著) 2018/01
|
5.
|
論文
|
皮日休「呉中苦雨因書一百韻寄魯望」詩について 中唐文学会報 (24) (単著) 2017/10
|
6.
|
論文
|
李商隠詩における「傷春」について―「曲江」詩を中心に― 集刊東洋學 (112),22-40頁 (単著) 2015/01
|
7.
|
論文
|
羅隠詩小考 亜細亜大学学術文化紀要 (21) (単著) 2012/07
|
8.
|
論文
|
李商隠「無愁果有愁曲 北斉歌」について 亜細亜大学学術文化紀要 (20),35-54頁 (単著) 2012/01
|
9.
|
論文
|
李商隠の愛情詩に見える蝶 東北大学中国語学文学論集 (16),47-60頁 (単著) 2011/11
|
10.
|
論文
|
李商隠詩に見える蝶の諸相 集刊東洋學 (105),43~61頁 (単著) 2011/05
|
11.
|
論文
|
「孫枝朗主を覓む―井戸と桐のモティーフから見た李商隠「景陽宮井双桐」詩―」 『中唐文學會報』 17号 (単著) 2010/10
|
12.
|
論文
|
「李商隠詠史詩に詠じられた陳の後主」 『中唐文學會報』 14号 (単著) 2007/10
|
13.
|
論文
|
「李商隠詩研究-政治詩・詠史詩を巡る一考察」 東北大学大学院 (単著) 2007/03
|
14.
|
論文
|
「李商隠「四皓廟」詩について」 『東北大學中国語學文學論集』 11号 (単著) 2006/11
|
15.
|
論文
|
「李商隠「北齊二首」について」 『集刊東洋學』 95号 (単著) 2006/05
|
16.
|
論文
|
「李商隠「有感二首」について―杜甫「有感五首」との比較より見る―」 『中唐文學會報』 12号 (単著) 2005/10
|
17.
|
論文
|
「李商隠「行次西郊作一百韻」詩について」 『東北大學中国語學文學論集』 9号 (単著) 2004/11
|
18.
|
論文
|
「李商隠詠史詩考-玄宗・楊貴妃故事を巡って-」 『文化』 67巻1/2号 (単著) 2003/09
|
19.
|
論文
|
「李商隠詩における「政治詩」から「詠史詩」への変化について」 『集刊東洋學』 88号 (単著) 2002/10
|
20.
|
論文
|
「李義山詠史詩研究」 東北大学大学院 (単著) 2002/03
|
21.
|
その他
|
武蔵野市指定有形文化財 御門訴事件記念碑(倚鍤碑)調査報告 武蔵野市立 武蔵野ふるさと歴史館年報‐令和3年度‐ (単著) 2023/02
|
22.
|
その他
|
書評 加固理一郎著『李商隠詩文論』 集刊東洋学 (109),88~97頁 (単著) 2013/06
|
23.
|
その他
|
唐詩における詠蝶の諸相 亜細亜大学学術文化紀要 (18),131-132頁 (単著) 2010
|
5件表示
|
全件表示(23件)
|
|
講師・講演
1. |
2018/10 |
「武蔵野八景碑」に刻まれた「史」と「詩」(武蔵野ふるさと歴史館)
|
2. |
2019/11/06 |
日本人と中国文学のつながりについて考える―新元号と「武蔵野八景碑」を中心に―
|
|
学会発表
1. |
2020/10/09 |
遠隔授業における古典・語学――実践報告と展望(第31回中唐文学会大会)
|
2. |
2017/05/27 |
司空図の詩作における「狂」―「狂題十八首」を中心に―(第66回東北中国学会大会)
|
3. |
2016/10/07 |
皮陸唱和詩に詠じられる「苦雨」について(第26回中唐文学会大会)
|
4. |
2014/05/25 |
李商隠詩における「傷春」について‐「曲江」詩ならびに下定雅弘氏の解釈の検討を中心に‐(第63回東北中国学会大会)
|
5. |
2010/10/16 |
唐詩における「詠蝶」の諸相―杜甫、白居易、そして李商隠へ―(第7回総合学術文化学会学術研究会)
|
6. |
2008/05/25 |
李商隠「景陽宮井雙桐」詩-桐と井戸のモティーフを中心に-(第57回東北中国学会大会)
|
7. |
2006/10/07 |
「晩唐詠史詩における四皓像―李商隠「四皓廟」詩を中心に―」(中唐文学会2006年度大会)
|
8. |
2004/05/30 |
李商隠「有感二首」「行次西郊作一百韻」について-杜甫詩との比較より見る-(第53回東北中国学会大会)
|
9. |
2002/10/13 |
李商隠詩考-「政治詩」から「詠史詩」への変化を巡って-(第54回日本中国学会大会)
|
10. |
2002/05/26 |
李商隠詩における「政治詩」から「詠史詩」への変化について(第51回東北中国学会大会)
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
教育上の能力
●作成した教科書、教材 |
1. |
|
オリエンテーションゼミナール『インタビュー実践』テキスト(共著)
|
|
その他 |
所属学会
1.
|
|
宋詞研究会
|
2.
|
|
中国文史哲研究会
|
3.
|
|
中唐文学会
|
4.
|
2015/04~2016/03
|
∟ 大会代表幹事
|
5.
|
2020/04~2021/03
|
∟ 幹事(会報担当)
|
6.
|
|
東方学会
|
7.
|
|
日本中国学会
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
社会における活動
1.
|
2015
|
「武蔵野八景碑」文化財指定に向けての活動
|
|
科研費・受託研究
1. |
2015/04~2018/03
|
晩唐詩に見える「狂」の研究 若手研究(B)
|
|
受賞学術賞
|
科研費研究者番号
|