1. |
2025/03/08 |
サッカー選手における試合中の心拍数推移と、走行距離・速度についての検討(日本フットボール学会22nd Congress)
|
2. |
2017/07/16 |
運動習慣のない若年女性における運動中の1回拍出係数の動態の検討(第23回日本心臓リハビリテーション学会学術集会)
|
3. |
2016/11/05 |
持久系アスリートにおける運動中の酸素摂取量と心拍出量との関係を規定する因子の検討(第27回日本臨床スポーツ医学会学術集会)
|
4. |
2016/07/17 |
長距離走選手における運動中の酸素摂取量と心拍出量の関係に及ぼす因子に ついての検討(第22回日本心臓リハビリテーション学会学術集会)
|
5. |
2015/09/13 |
都市部におけるウエルネスビジネスの可能性 〜短期大学部からの試み〜(日本ウエルネス学会第12回大会)
|
6. |
2013/09/26 |
The effects of changes in rules and regulations on sepaktakraw match performance(13th Asian Federation of Sports Medicine Congress)
|
7. |
2012/09/14 |
セパタクロー競技におけるバランス能力(第67回日本体力医学会大会)
|
8. |
2012/08/24 |
記述分析法によるセパタクローの競技特性(日本体育学会第63回大会)
|
9. |
2011/09/28 |
Match characteristics of sepaktakraw in the 2010 Asian Games(5th ISN International Sports Medicine and Sports Sciences Conference 2011)
|
10. |
2011/09/16 |
日本におけるエリートセパタクロー選手の身体的プロフィール(第66回日本体力医学会大会)
|
11. |
2010/03/14 |
セパタクロー:ネット際の攻防を考慮したゲーム分析の試み(日本フットボール学会7th Congress(日本大学文理学部))
|
12. |
2008/09/19 |
股関節可動域からみたセパタクロー選手の身体的特徴(日本体力医学会第63回大会)
|
13. |
2008/09/19 |
公共スポーツ施設における年代別等速性膝間接屈曲・伸展筋力の評価-10年前との比較-(日本体力医学会第63回大会)
|
14. |
2008/03/15 |
「セパタクロー:試合の時間的特徴と発揮技術の成功率」(日本フットボール学会5th Congress(於 大阪市立大学))
|
15. |
2005/03/06 |
大学生サッカー選手における年間を通した体力の変化について(日本フットボール学会2nd Congress(於 東京工業大学))
|
16. |
2000/06/01 |
Reliability and validity of a field test for determination of OBLA in soccer players.(47th Annual Meeting of theAmerican college of SportsMedicine)
|
17. |
1999/06/01 |
Evaluation of soccer practice using movement and physiological profiles for a professional soccer players.(46th Annual Meeting of theAmerican college of SportsMedicine)
|
18. |
1999/02/01 |
Application of an analysis system evaluating intermittent activity during a soccer match.(4th World Congress on Scienceand Football)
|
19. |
1998/09/16 |
最大下トレッドミルウォーキングテストによるVo2max推定法の検討(日本体力医学会第53回大会)
|
20. |
1996/09/01 |
ダンスのジャンプ動作における"hanging"に関する三次元動作分析(日本体育学会第47回大会)
|
21. |
1995/10/01 |
大学における体力診断システムの開発と活用例(日本体育学会第46回大会)
|
22. |
1995/09/15 |
公共体育施設における健康体力相談の活用について(1):加齢に伴う形態的、機能的な特徴(日本体力医学会第50回大会)
|
23. |
1995/09/15 |
公共体育施設における健康体力相談の活用について(2):持久力評価表の作成(日本体力医学会第50回大会)
|
24. |
1994/09/01 |
公共体育施設における筋力測定について(等速性筋力測定をもとに)(日本体力医学会第49回大会)
|
25. |
1993/11/01 |
Blood biochemical changes,fluid intake,body weight loss and muscular soreness as a result of ultra-endurance running race.(2nd International Conferenceon Sports Medicine(Beijing))
|
26. |
1993/11/01 |
Ventilatory threshold and respiratory compensated point during an incremental exercise test in Japanese college students.(2nd International Conferenceon Sports Medicine(Beijing))
|
27. |
1993/11/01 |
サッカー選手におけるフィールドテストの検討(日本体育学会第44回大会)
|
28. |
1993/11/01 |
準高所におけるサッカーの生理的応答(日本体育学会第44回大会)
|
29. |
1993/01/01 |
サッカー選手の各シーズンにおけるATの変化(第5回トレーニング科学研究会)
|
30. |
1992/09/01 |
サッカー選手に適した運動負荷テストの検討(第47回日本体力医学会大会)
|
31. |
1992/09/01 |
フィールドにおけるサッカー選手のAT測定とATトレーニング(第47回日本体力医学会大会)
|
32. |
1992/06/01 |
保健体育理論の授業評価と課題(一般教育学会第14回大会)
|
33. |
1991/05/01 |
Physical fitness of soccer players affected by a maximal intermittent exercise.(2nd world congress on science and football)
|
34. |
1991/05/01 |
The ratio of physiological intensity of movements during a soccer match-play.(2nd world congress on science and football)
|
35. |
1991/05/01 |
Work intensity during soccer match-play (a case study).(2nd world congress on science and football)
|
36. |
1990/10/01 |
サッカー選手の無酸素性パワーについて(日本体育学会第41回大会)
|
37. |
1990/10/01 |
血中乳酸濃度からみたサッカー競技の生体負担度(日本体育学会第41回大会)
|
38. |
1990/10/01 |
子供のスキー講習中の行動内容とその運動強度について(スキー経験者を対象として)(日本体育学会第41回大会)
|
39. |
1990/10/01 |
持久走後の血清総蛋白値の低下は高蛋白質食で抑制できるか(日本体育学会第41回大会)
|
40. |
1990/09/01 |
間欠的運動からみたサッカー選手の体力特性(日本体力医学会第45回大会)
|
41. |
1990/09/01 |
血中乳酸濃度によるトップレベルサッカー選手の体力評価(日本体力医学会第45回大会)
|
42. |
1990/02/01 |
間欠的運動の能力について(ゲストスピーカー)(第10回サッカー医・科学研究会シンポジウム)
|
43. |
1989/10/01 |
サッカー選手の有酸素性作業能に及ぼすOBLAトレーニングの影響(日本体育学会第40回大会)
|
44. |
1989/10/01 |
国内一流サッカー選手の最大酸素摂取量(日本体育学会第40回大会)
|
45. |
1989/10/01 |
大学生における一過性の短時間激運動が血中乳酸濃度に及ぼす影響(日本体育学会第40回大会)
|
46. |
1989/09/01 |
9週間にわたる持続的トレーニングが生体に及ぼす影響(日本体力医学会第44回大会)
|
47. |
1989/09/01 |
血中乳酸濃度、心拍数からみたサッカーの4対4ゲーム中における運動強度(日本体力医学会第44回大会)
|
48. |
1989/03/01 |
野球選手の腰痛発症に関する筋電図学的検討(日本体力医学会第85回関東地方会)
|
49. |
1988/10/01 |
サッカ-選手の最大無酸素パワー(日本体育学会第39回大会)
|
50. |
1988/10/01 |
サッカー選手における有酸素性作業能と試合中の移動距離の関係について(日本体育学会第39回大会)
|
51. |
1988/10/01 |
サッカー選手の試合中における移動スピードとAnaerobicThresholdとの関係について(日本体力医学会第43回大会)
|
52. |
1988/10/01 |
サッカー選手の有酸素性・無酸素性運動(日本体育学会第39回大会)
|
53. |
1988/10/01 |
ラグビーのパントキックに関する検討(日本体育学会第39回大会)
|
54. |
1988/10/01 |
児童のSquat Jumpにおける膝角度と下肢筋出力特性について(日本体力医学会第43回大会)
|
55. |
1988/06/01 |
フリースタイルスキー日本代表選手の体力水準について(日本体力医学会第83回関東地方会)
|
56. |
1987/10/01 |
RAMP負荷による中高年のventilatory thresholdおよびlactate thresholdと持久性能力について(日本体力医学会第42回大会)
|
57. |
1987/10/01 |
サッカー選手におけるanaerobic threshold と試合中の動きについて(日本体力医学会第42回大会)
|
58. |
1986/11/01 |
サッカーのジャンプヘッドにおける分析的研究( 捻り運動を加えた場合)(日本体育学会第37回大会)
|
59. |
1985/10/01 |
サッカーにおける基礎技術の上達過程(特にキックとヘディングについて)(日本体育学会第36回大会)
|
60. |
1985/03/01 |
サッカーのヘディングにおけるスキルテストの検討(東京体育学会第12回大会)
|
5件表示
|
全件表示(60件)
|