研究分野
専門分野
経歴
学歴
業績
著書・論文
学会発表
(最終更新日:2021-07-17 15:09:47)
イシヅカ タカオ
Ishizuka,Takao
石塚 隆男
所属
経営学部 経営学科
職種
准教授
研究分野
専門分野
知能情報学, システム工学, 経営学 (キーワード:情報学、認知情報学、テキストマイニング、自然言語処理、情報検索、情報の可視化)
経歴
学歴
1.
1979/04~1981/03
東京工業大学大学院 理工学研究科 経営工学専攻 修士課程修了 経営工学修士
業績
著書・論文
1.
著書
『診療情報の管理(第2版)』 (共著) 1995/03
2.
著書
『医業経営用語事典』 1993/03
3.
著書
『ノートパソコン・エッセンシャルズ』 (共著) 1992/04
4.
著書
『和英医学用語大辞典(全3巻)』 (共著) 1990/02
5.
著書
『疾患別在院日数データブック』 (共著) 1989/12
6.
著書
『英和医学用語大辞典(全3巻)』 (共著) 1989/07
7.
著書
『診療情報の管理』 (共著) 1988/05
8.
著書
『病院管理とホスピタルオートメーション事例集』 (共著) 1985/12
9.
論文
「研究論文におけるオリジナリティの可視化へのアプローチ」 『亜細亜大学経営論集』 37巻1/2号 (単著) 2002/03
10.
論文
「サイバースペース上の知の可視化へのアプローチ」 『亜細亜大学経営論集』 36巻2号 (単著) 2001/03
11.
論文
「キャリア・マネジメントに関する経営情報学的考察」 『亜細亜大学経営論集』 36巻1号 (単著) 2000/11
12.
論文
「レトリック・アプローチによる仮説の多様化に関する考察」 『亜細亜大学経営論集』 35巻1/2号 (単著) 2000/03
13.
論文
「多様性のマネジメントに関する基礎的研究」 『亜細亜大学経営論集』 34巻1号,141-201頁 (単著) 1999/02
14.
論文
「2×2分割表を用いた診断テストの評価に関する一考察」 『亜細亜大学経営論集』 33巻2号 (単著) 1998/03
15.
論文
「テキストデータベースのマイニングに関する一考察」 『亜細亜大学経営論集』 33巻1号 (単著) 1997/10
16.
論文
「医療プロセスの効率の測定・評価に関する基礎的研究」 『亜細亜大学経営論集』 32巻2/3号 (単著) 1997/03
17.
論文
「創造・進化する共有知の概念モデリングに関する基礎的研究」 『亜細亜大学経営論集』 32巻2/3号 (単著) 1997/03
18.
論文
「生涯学習の場としての大学のあり方に関する基本的研究」 『亜細亜大学経営論集』 32巻1号 (単著) 1996/07
19.
論文
「関係と相互作用のモデリング(1)価値と関係」 『亜細亜大学経営論集』 31巻3号 (単著) 1996/03
20.
論文
「文字放送の情報教育への活用に関する研究」 『亜細亜大学経営論集』 31巻2号 (単著) 1996/01
21.
論文
「AHP-AIDによるアンケートデータの解析」 『亜細亜大学経営論集』 31巻1号 (単著) 1995/11
22.
論文
「ノートパソコンを利用した情報教育のあり方に関する研究」 『亜細亜大学経営論集』 30巻3号 (共著) 1995/02
23.
論文
「アンケートデータの汎用集計プログラムの開発」 『亜細亜大学経営論集』 30巻1/2号 (単著) 1994/10
24.
論文
「カオスによる組織の決定構造変革のモデリング」 『経営論集』 (単著) 1994/09
25.
論文
「交通外傷症例データベースの開発とその活用に関する研究」 『亜細亜大学経営論集』 28巻1号 (単著) 1992/11
26.
論文
「社会医療診療行為別調査に基づく診療行為頻度の指標化について」 「厚生の指標」 39巻6号 (共著) 1992/07
27.
論文
「入院期間別診療行為の分析 -社会医療行為別調査に基づくモデル化の試み-」 「厚生の指標」 39巻6号 (共著) 1992/06
28.
論文
「マーケティング手法による楽器メーカーの新製品開発に関する研究」 『亜細亜大学経営論集』 27巻3号 (単著) 1992/03
29.
論文
「大学病院における医療費構造の定量的分析手法の検討」 『亜細亜大学経営論集』 27巻1/2号 (単著) 1991/11
30.
論文
「病名を中心とした医学用語辞書の知識ベース化の検討」 『亜細亜大学経営論集』 26巻3号 (単著) 1991/03
31.
論文
「Duchenne型筋ジストロフィー症患者のデータベースの構築」 臨床神経学 30巻11号 (共著) 1990/11
32.
論文
「生活保護関連業務のシステム化に関する研究」 『亜細亜大学経営論集』 26巻1/2号 (単著) 1990/11
33.
論文
「医療費構造から見た大学病院の診療特性の比較に関する研究」 病院管理 26巻3号 (共著) 1989/07
34.
論文
(研究ノート)「医療資源配分のための患者区分法について」 『亜細亜大学経営論集』 24巻2/3号 (単著) 1989/03
35.
論文
「検査法評価指標の構成に関する研究」 メディカルパソコン Vol.1, No.3 (共著) 1986/11
36.
その他
パラグラフの抽象化による新聞記事文章の自動構造化 第3回情報科学技術フォーラム(FIT2004):同志社大学京田辺キャンパスFIT2004 第3回情報科学技術フォーラム一般講演論文集第2分冊, 129-130頁 (共著) 2004/09
37.
その他
「医療機関情報のデータベース化とその活用のあり方に関する研究」報告書 日本医師会からの委託研究 1998/03
38.
その他
「情報技術を用いた医療評価に関する研究」報告書 厚生省研究班 1998/03
39.
その他
新指標を創造する経営手法 「病院」 55巻8号,778-780頁 (単著) 1996/08
40.
その他
「マルチメディア・テクノロジーを活用した大学教育の充実」報告書 平成6・7年度特別研究プロジェクト報告書 21-31頁 (共著) 1996/05
41.
その他
情報と知と経営 品質管理 Vol.46, No.12 (単著) 1995/12
42.
その他
医業経営研究会・診療報酬解析分科会研究報告書 日本医師会 (共著) 1995/05
43.
その他
外国人留学生のための「コンピュータ講座」の報告 笹川平和財団から本学国際交流部への研究委託 (共著) 1995/03
44.
その他
高知県立中央病院の統合に関する答申書 高知県病院局からの委託 (共著) 1995/01
45.
その他
ノンプロフィット・オーガニゼーションの環境適応行動とその課題 平成3年度東急教育研究プロジェクト報告書 (共著) 1994/11
46.
その他
情報リテラシー教育の現在・過去・未来 平成6年度私情教特別懇談会資料集 (単著) 1994/06
47.
その他
診療報酬解析分科会報告書 (共著) 1994/05
48.
その他
診療機能の定量的指標 国立療養所神経内科の現状と将来 (単著) 1994/04
49.
その他
高知県立中央病院の外来部門の業務分析 高知県病院局からの委託事業 (共著) 1994/03
50.
その他
診療機能の定量化の諸問題 平成5年度国立療養所中央研究班研究報告書 (単著) 1994/03
51.
その他
医師の教育コストも正当な報酬を The Medical & TestJournal 397号 (単著) 1993/12
52.
その他
亜細亜大学情報教育環境 『私情協ジャーナル』 Vol.2, No.2,28-30頁 (単著) 1993/11
53.
その他
高知県内県立病院の病院経営分析 高知県病院局からの委託事業 (共著) 1993/10
54.
その他
国立療養所におけるコンピュータ支援ネットワーク化 平成4年度国立療養所中央研究班研究報告書 (共著) 1993/03
55.
その他
在院日数による病院の診療機能評価法の検討 近畿地区国立療養所共同研究班(厚生省近畿地方医務局からの委託研究) (共著) 1993/03
56.
その他
都立府中病院経営分析報告書 東京都衛生局病院事業部からの委託事業 (共著) 1992/06
57.
その他
国立療養所における神経内科コンピュータ支援ネットワーク化 平成3年度国立療養所中央研究班研究報告書 (共著) 1992/03
58.
その他
社会医療診療行為別調査に基づく診療構造指標の開発に関する研究 (共著) 1992/03
59.
その他
大学病院の医療費における教育コストに関する研究 文部省科学研究総合(A) (共著) 1992/03
60.
その他
交通外傷症例データベースの開発とその活用に関する研究 平成2年度財団法人交通医学研究財団助成事業 (共著) 1991/12
61.
その他
ソフトウェアの信頼性・安全性総合評価技術の研究開発:医療情報システムへのFMEA, FTA 等適用実験 情報処理振興事業協会からの研究委託 (単著) 1991/03
62.
その他
高額医療費共同事業における拠出金算定に関する研究 平成2年度厚生行政科学研究事業(厚生省保険局) (単著) 1991/03
63.
その他
国立療養所における神経内科の実態調査と全国的ネットワーク化 平成2年度国立療養所中央研究班研究報告書 1991/03
64.
その他
病院における長期療養患者の区分に関する基礎的研究(中間報告) 健康保険組合連合会調査研究 (共著) 1991/03
65.
その他
医事システム 月刊医事研究 Vol.20, No.254 (単著) 1991/02
66.
その他
情報資源管理とシステム設計 月刊医事研究 Vol.20, No.253 (単著) 1991/01
67.
その他
退院時要約システムによるSISの構築 「病院」第49巻第7号 49巻7号 (単著) 1990/07
68.
その他
(研究ノート)「医療資源の効率的配分のための診療特性の指標化の試み」 『亜細亜大学経営論集』 25巻1/2/3号 (共著) 1990/03
69.
その他
厚生行政関連総索引システムの開発に関する研究 平成2年度厚生行政科学研究報告書 (単著) 1990/03
70.
その他
社会医療診療行為別調査の改善に関する研究 平成2年度厚生統計協会研究委託 (共著) 1990/03
71.
その他
生活保護の動向に影響を及ぼす諸要因の分析等に関する研究 平成元年度厚生行政科学研究報告書 (単著) 1990/03
5件表示
全件表示(71件)
学会発表
1.
2021/05/16
bigramによる巨大地震間の連動性の分析(日本経営工学会 2021年春季大会)
2.
2021/03/21
エンタングルメントの発想に基づく地震年表データの分析(2020年度日本分類学会シンポジウム)
3.
2020/12/19
アウトカム指向のビジネスモデルに関する考察(日本経営診断学会第258回(2021年度第1回)関東・東北部会)
4.
2019/12/07
感動体験に基づくビジネス戦略のデザイン(日本経営診断学会2020年度第1回(第252回)関東・東北部会)
5.
2019/09/29
センサー・ドミナント・ロジックによる価値共創のモデル化(第52回日本経営診断学会全国大会)
6.
2019/09/06
価値共創に関わるリスクに関する考察(日本経営診断学会2019年度第6回(第251回)関東部会)
7.
2015/11/29
カオスを用いた意識のモデル化とビジネスへの応用(日本経営工学会 平成26年度秋季研究大会)
8.
2015/09/26
企業経営への量子論の応用可能性 に関する考察(日本経営診断学会 第48回全国大会)
9.
2015/03/03
戦略的データ解析に関する一考察-経営学とマーケティングの視点から-(日本分類学会 第33回研究報告会)
5件表示
全件表示(9件)