photo
    (最終更新日:2023-04-21 10:05:34)
  ハヤシ セイコ   HAYASHI Seiko
  林 聖子
   所属   都市創造学部 都市創造学科
   職種   教授
研究分野
  専門分野
技術経営(イノベーション) (キーワード:イノベーション、中小企業のイノベーション創出支援、産学官連携、オープンイノベーション、地域産業振興、人材育成) 
  担当科目
1. 特殊研究指導
2. イノベーション・マネジメント
3. ものづくり経営・政策論
4. リサーチリテラシーⅠ
5. トップマネジメント特別講義
全件表示(15件)
経歴
  学歴
1. 1979/04~1983/03 明治大学 農学部 農学科 卒業 農学士
2. 1983/04~1986/03 慶應義塾大学 文学部 図書館情報学科 卒業 文学士
3. 2008/04~2014/12 東京工業大学大学院 イノベーションマネジメント研究科 イノベーション専攻(博士後期課程) 博士課程単位取得満期退学
  略歴
1. 1985/04~1989/04 社団法人日本看護協会 看護研修センター図書館
2. 1989/05~2016/03 一般財団法人日本立地センター 立地総合研究所 総括研究主幹
3. 2016/04~ 亜細亜大学 都市創造学部 都市創造学科 教授
4. 2011/04~2015/09 放送大学 非常勤講師
5. 2013/04~2016/03 亜細亜大学大学院 アジア・国際経営戦略研究科 非常勤講師
業績
  著書・論文
1. 論文  コロナ禍でも産学連携でイノベーションを創出し続ける堀切川モデル 都市創造学研究 (5),87-97頁 (単著) 2021/03
2. 論文  中小企業のイノベーション創出を支援する堀切川モデルによる地域産業振興 都市創造学研究 (4),87-105頁 (単著) 2020/03
3. 論文  仙台堀切川モデルの震災復興版支援活動について 産学連携学 8(1),23-28頁 (単著) 2011/11
4. 論文  地域中小企業のイノベーション創出を促進する仙台堀切川モデルの考察 産学連携学 7(1),31-41頁 (共著) 2010/10
5. 論文  上山堀切川モデルによる地域産業振興 産学官連携ジャーナル 16(2),20-23頁 (単著) 2020
全件表示(24件)
  講師・講演
1. 2022/09/01 なぜ、堀切川モデルは成功したのか?(仙台市)
2. 2018 中小企業のイノベーション創出を支援するプロデュース機能について
3. 2017 公設試を中核とした地域イノベーション~公設試に求められる中小企業のイノベーション創出支援~
4. 2017 公設試に求められる機能変化と地域(中小)企業のイノベーション創出への公設試の戦略的運営&プロデュース機能の提供
5. 2017 仙台堀切川モデルの仕組みと全国展開の課題
全件表示(9件)
  学会発表
1. 2022/10/29 中小企業と継続的にイノベーションを創出している堀切川モデル(研究・イノベーション学会第37回年次大会)
2. 2021/10/31 コロナ禍でも中小企業と多数の新製品を開発した堀切川モデルの機能(研究・イノベーション学会第36回年次大会)
3. 2020/11/18 進化する堀切川モデルにおける知の提供(産学連携学会第18回大会)
4. 2020/11/01 中小企業のイノベーション創出を促進する堀切川モデルと スター・サイエンティストに関する一考(研究・イノベーション学会第35回年次学術大会)
5. 2020/10/08 産学連携による中小企業の継続的なイノベーション創出を支援する堀切川モデルについて(第11回横幹連合コンファレンス)
全件表示(39件)
その他
  職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項
1. 2021/04/01~ 大学院アジア・国際経営戦略研究科委員長
  所属学会
1. 研究・イノベーション学会
2. ∟ 副会長
3. 組織学会
4. 産業学会
5. 産学連携学会
全件表示(7件)
  委員会・協会等
1. 2021~2022 NEDO「官民による若手研究者発掘支援事業における研究開発テーマの実用化に向けた マッチング支援・情報発信業務」 採択審査委員会 委員
2. 2017~ 公益財団法人全日本科学技術協会 理事
3. 2019~ 東京農工大学産業技術専攻教育課程連携協議会 委員
4. 2019~ 小金井市図書館協議会 委員
5. 2021 羽村市産業振興計画懇談会 委員
全件表示(15件)