photo
    (最終更新日:2023-04-04 14:36:51)
  クモン タカシ   KUMON Takashi
  九門 大士
   所属   アジア研究所 所属教員
   職種   教授
研究分野
  専門分野
経営学 (キーワード:高度外国人材・外国人留学生の就職・活躍、グローバル人材育成、グローバルリーダーシップ・キャリア開発) 
経歴
  学歴
1. 1990/04~1995/03 慶應義塾大学 法学部 政治学科 卒業 政治学士
2. 1995/09~1997/05 ミシガン大学 公共政策大学院 M.P.P. 修士課程修了 公共政策学修士
  メールアドレス
  kyoin_mail
業績
  著書・論文
1. 著書  『日本を愛する外国人がなぜ日本企業で活躍できないのか?』   (単著) 2020/09 Link
2. 論文  「外国人留学生の国内就職支援の改善に向けて―非漢字圏出身者と英語コース在籍者の視点から―」 『日本労働研究雑誌』第744号、2022年7月号 23-34頁 (単著) 2022/07 Link
3. 著書  『アジアで働く』   (単著) 2012/08
4. 著書  『中国進出企業の人材活用と人事戦略』   (共著) 2005/10
5. 著書  『グローバル金融危機と世界経済の新秩序』   (共著) 2010/11
全件表示(53件)
  講師・講演
1. 2022/10/31 「外国人留学生の採用と活躍について」
2. 2023/03/10 「不透明な時代をどう生きるか」~日中Z世代のキャリアを考える~
3. 2021/11/22 「日本企業が外国人留学生を活かすには」
4. 2022/06/24 「海外出身社員が活躍できる日本企業とは」
5. 2022/06/17 「外国人留学生の就職と活躍に向けて」
全件表示(35件)
  学会発表
1. 2019/07/19 外国人留学生の採用・就職に関する現状と展望(早稲田大学産官学連携トランスナショナルHRM研究会)
2. 2019/07/16 Current Issues for International Students to Do Job Hunting in Japan(Symposium: Issues and Future Prospects for Job Hunting in Japan for International Students)
3. 2018/11/16 グローバルリーダーシップ教育:多様性をまとめる力と交渉(日本交渉学会 秋の講演会)
4. 2016/11/01 「キャリア開発における"Being"教育の重要性」(アジア学長会議(AUPF))
  教育上の能力
●教育に関する発表
1. 2015/10/24 亜細亜大学公開海外インターンシップセミナー「中国(大連)とシンガポールでのインターンシップを通じた大学生のキャリア教育」
2. 2016/11/01 アジア学長会議(AUPF)発表“The Importance of “Being” in Career Development Education”
3. 2017/03/19 亜細亜大学グローバル人材推進事業成果発表会「日中大学生合同キャリア開発研修の効果について ~キャリア教育における“Being”の重要性~」
その他
  所属学会
1. 2011/04~ 早稲田大学産官学連携トランスナショナルHRM研究会
2. 2017/01~ 日本労務学会
  委員会・協会等
1. 2021/03~ 厚生労働省:外国人雇用対策の在り方に関する検討会 委員
2. 2020/12~2021/03 厚生労働省:外国人就労・定着支援研修事業(外国人留学生定着支援コース) カリキュラム検討会 座長
3. 2019/08~ 厚生労働省:外国人雇用対策に関する実態調査(高度IT人材に対するマッチング支援の在り方の具体的検討について)研究会 座長
4. 2020/04 ジェトロ:高度外国人材活躍支援プログラム企画競争 審査委員
5. 2018/05~ 経済産業研究所:<人口減少下における地域経済の安定的発展の研究 > (地域経済プログラム) 委員
全件表示(6件)
  社会における活動
1. 2021/12 日本経済新聞朝刊1面に外国人材に関するコメント掲載(2021年12月27日付) Link
2. 2023/02 NIKKEI Asia article "Japanese companies need to meet foreign workers halfway" has been published (Feb.21, 2023) Link
3. 2022/01 NHKテレビ「おはよう日本」で高度外国人材に 関するコメント出演 (2022年1月24日)
4. 2023/02 著書から大阪産業大学の入試問題に出題されました(2023年度入試)『日本を愛する外国人がなぜ日本企業で活躍できないのか?』 Link
5. 2022/10 日本経済新聞朝刊に外国人材に関するコメント掲載(2022年10月7日付) Link
全件表示(18件)
  科研費・受託研究
1. 2023/04~  日本における外国人材とその家族のサードプレイスに関する研究 国内共同研究