(最終更新日:2025-03-11 17:32:27)
  ヨコウチ メグミ   YOKOUCHI Megumi
  横内 恵
   所属   法学部 法律学科
   職種   准教授
研究分野
  専門分野
新領域法学, 公法学 (キーワード:憲法、行政法、環境法) 
経歴
  学歴
1. ブツェリウス・ロースクール(ドイツ)に留学(日本学術振興会「優秀若手研究者海外派遣事業」による) 法学研究科 博士課程留学
2. 大阪大学大学院 法学研究科 博士後期課程修了 博士(法学)
3. 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 国際協力学専攻 修士課程修了 修士(国際協力学)
4. 東京大学 法学部 第二類(公法コース) 卒業
  略歴
1. 2009~2011 日本学術振興会 日本学術振興会特別研究員
2. 2010~2010 奈良産業大学 ビジネス学部 非常勤講師
3. 2010~2012 甲南大学 広域副専攻センター 非常勤講師
4. 2012~2018 大阪経済大学 経営学部 ビジネス法学科 専任講師
5. 2014~2016 大阪大学 共通教育センター 非常勤講師
全件表示(10件)
業績
  著書・論文
1. 著書  『法律のどこに書かれているの? わかって安心!企業担当者のための環境用語事典』   (共著) 2019/10
2. 著書  「経済的自由1」、「経済的自由2」、「環境権」 井形浩治・池島真策・北村實編『経営と法[第2版]』  (共著) 2012/06
3. 論文  演習 レポート 環境法 法学教室 (534),100-101頁 (単著) 2025/03
4. 論文  ドイツにおけるロビイングの法的規律と透明性 法律時報 96(8),20-25頁 (単著) 2024/08
5. 論文  演習 レポート 環境法 法学教室 (526),110-111頁 (単著) 2024/07
全件表示(30件)
  講師・講演
1. 2016/10/28 産廃処理施設設置住民同意制をめぐる諸問題[講演](大阪市立大学大学院創造都市研究科)
2. 2016/11/15 日本環境行政における手続法の意義[コメント](台湾、中正大学)
  学会発表
1. 2025/01/20 ドイツにおけるフロン排出抑制に関する制度(令和6年度諸外国における環境法制に共通的に存在する基本問題の収集分析業務 フロン排出抑制チーム第3回)
2. 2024/11/22 ドイツにおけるフロン排出抑制に関する制度(令和6年度諸外国における環境法制に共通的に存在する基本問題の収集分析業務 フロン排出抑制チーム第2回)
3. 2024/10/16 ドイツにおけるフロン排出抑制に関する制度(令和6年度諸外国における環境法制に共通的に存在する基本問題の収集分析業務 フロン排出抑制チーム第1回)
4. 2017/12/01 ドイツのPOPs廃棄物処理法制(平成29年度諸外国における環境法制に共通的に存在する基本問題の収集分析業務 環境管理班第1回)
5. 2017/09/14 アルノ・シェアツベアク「放射性廃棄物最終処分場の決定手続」[通訳](ワークショップ「放射性廃棄物処理法制度の現状と課題」)
全件表示(13件)
その他
  所属学会
1. 日本公法学会
2. 環境法政策学会
3. 全国憲法研究会
4. 日独法学会
5. 行政判例研究会
全件表示(8件)
  委員会・協会等
1. 2024~ 相模原市環境影響評価審査会 委員
2. 2019~2021 独立行政法人大学入試センター 試験問題作成委員
3. 2017~2021 大阪市廃棄物減量等推進審議会委員 委員
4. 2017~2018 環境省委託調査「平成29年度諸外国における環境法制に共通的に存在する基本問題の収集分析業務」委員 委員
5. 2017~2018 姫路市環境審議会 委員
全件表示(10件)
  科研費・受託研究
1. 2018/04~2021/03  環境リスクの法的制御と比例性-ドイツ遺伝子技術法を題材として  
  担当経験のある科目
1. 環境法(大阪経済大学)
2. 環境法Ⅰ(法政大学)
3. 環境法Ⅲ(法政大学)
4. 環境法基礎(法政大学大学院公共政策研究科)
5. 環境行政法(法政大学大学院公共政策研究科)
全件表示(21件)