業績 |
著書・論文
1.
|
著書
|
41担い手➀:社会福祉法人.野田博也・岩永理恵(編) 社会福祉を学ぶ50の扉「貧困に対する支援」 2025
|
2.
|
著書
|
42担い手②:営利・非営利の民間支援団体.野田博也・岩永理恵(編). 社会福祉を学ぶ50の扉「貧困に対する支援」 2025
|
3.
|
著書
|
47地域福祉と貧困対策の接点.野田博也・岩永理恵(編) 社会福祉を学ぶ50の扉「貧困に対する支援」 2025
|
4.
|
著書
|
HUMAN SCIENCE OF DISASTER RCONSTRUCTION (共著) 2019/01
|
5.
|
著書
|
災害復興の公共人類学(福島原発事故被災者と津波被害者の協働) (共著) 2019/01
|
6.
|
論文
|
こども食堂に集まる大人と子ども (特集 「食べる」を考える) 指導と評価 71(2),35-37頁 2025
|
7.
|
論文
|
老年精神科医のための知っておきたい社会資源と法令の知識:介護保険④居宅介護支援事業所・地域包括支援センターにおける相談支援 老年精神医学雑誌 35(11),1101-1106頁 2025
|
8.
|
論文
|
老年精神科医のための知っておきたい社会資源と法令の知識:連携・チームアプローチのために⑪ 社会福祉協議会の役割と日常生活自立支援事業 老年精神医学雑誌 36(2),200-206頁 2025
|
9.
|
論文
|
新潟県A市B区における介護支援専門員の業務継続に関する研究 日本の地域福祉 (共著) 2023/10
|
10.
|
論文
|
〇新型コロナウイルス感染症による地域生活者への影響―フードバンクの食品提供 依頼書の分析から 地域活性研究 15,69-75頁 (単著) 2021/10
|
11.
|
論文
|
埼玉県所沢市における第2層生活支援コーディネーターの活動分析(査読無) 社会福祉 (第61号) (単著) 2021/03
|
12.
|
論文
|
重度訪問介護におけるヘルパーの安全・健康管理に関する研究 日本重症心身障害学会誌 45巻(3号),349-358頁 (共著) 2020/12
|
13.
|
論文
|
所沢市所沢地区における医療・介護・地域の連携を目指す「ささえあい塾」の取り組み-パネルディスカッション「かかりつけ医と病院のかかり方」の事例-(査読無) 地域活性研究 Vol.13,147-152頁 (単著) 2020/10
|
14.
|
論文
|
生活支援コーディネーターと地域住民の協働による所沢市の「金山食堂だれでもランチ」の取り組み(査読無) 地域福祉実践研究 (11号),66-71頁 (共著) 2020/06
|
15.
|
論文
|
◎子ども食堂の役割および継続的な運営に関する研究 日本の地域福祉 33巻,25-36頁 (共著) 2020/03
|
16.
|
論文
|
地域福祉活動拠点「Tokorozawaテラス」におけるコミュニティソーシャルワーカーの取り組み(査読無) 地域活性研究 Vol.11,143-147頁 (共著) 2019/10
|
17.
|
論文
|
所沢市におけるコミュニティソーシャルワーカー(CSW)の取り組み(査読無) コミュニティソーシャルワーク 23巻,51-55頁 (単著) 2019/05
|
18.
|
論文
|
異文化交流ワークショップ「秩父音頭からChichibu Ondoへ」活動報告(査読無) 地域活性研究 Vol.10,164-169頁 (共著) 2019/03
|
19.
|
論文
|
ソーシャル・キャピタルを活用した災害に強いまちづくり―福島原子力発電所事故の県外避難者受け入れ経験から― 日本災害復興学会論文集 (No.12),46-58頁 (共著) 2018/07
|
20.
|
論文
|
ICTを活用した地域交流を促進するコミュニティカフェの創造(査読無) 地域活性研究 Vol.9,293-299頁 (共著) 2018/03
|
21.
|
論文
|
〇福島原子力発電所事故により自主避難する母親の家族関係及び個人レベルのソーシャル・キャピタルとメンタルヘルスとの関連 社会医学研究 34巻(1号),21-29頁 (共著) 2017/02
|
22.
|
論文
|
福島原子力発電所事故により県外避難する高齢者の個人レベルのソーシャル・キャピタルとメンタルヘルスとの関連 心身医学 57巻(2号),173-184頁 (共著) 2017/02
|
23.
|
論文
|
カザフスタン共和国のナウルズ (НАУРЫЗ) に見る食の文化的・歴史的特徴 日本食生活学会誌 24巻(4号),254-260頁 (共著) 2014/04
|
24.
|
その他
|
特集記事 孤立・孤独対策:「まちの保健室のリデザイン」と「地域点検」ー三重県名張市の実践事例からー Medical Science Digest (共著) 2023/06
|
25.
|
その他
|
特集記事 自宅にいながら参加可能な交換日記「ステイホームダイアリー」によるつながり づくり 地域ケアリング 25(5) (共著) 2023/04
|
5件表示
|
全件表示(25件)
|
|
学会発表
1. |
2024/08 |
シンポジウム「地域における社会的処方の展開」ステイホームダイアリーと社会的処方の展開(日本社会医学会)
|
2. |
2024 |
ステイホーム:ダイアリーと社会的処方の展開(名張市の事例)(第65回日本社会医学会総会抄録集)
|
3. |
2024 |
社会的処方の実践における「ステイホームダイアリー(交換日記)」の効果の検証(第83回日本公衆衛生学会総会抄録集)
|
|
その他 |
科研費・受託研究
1. |
2024/04~2025/03
|
「社会的処方」の実践に関するアクションリサーチ その他の補助金・助成金
|
2. |
2022/04~2026/03
|
コロナ禍におけるステイホームダイアリーの活動が高齢者の社会的孤立解消に与える影響 科学研究費助成事業 若手研究
|
|