| 
            コタケ ナオコ
            KOTAKE Naoko
           小竹 直子 所属 国際関係学部 多文化コミュニケーション学科 職種 教授  | 
      |
| 言語種別 | 日本語 | 
| 発行・発表の年月 | 2014/03 | 
| 形態種別 | 大学・研究所等紀要 | 
| 査読 | 査読あり | 
| 標題 | 『Nガスル』と『Nガアル』の交替―日本語教育文法の視点から― | 
| 執筆形態 | 単著 | 
| 掲載誌名 | 愛知産業大学短期大学紀要 | 
| 掲載区分 | 国内 | 
| 出版社・発行元 | 愛知産業大学短期大学 | 
| 巻・号・頁 | (26),81-98頁 | 
| 概要 | 「音がする」「味がする」などのように「Nガスル」は話者が外界から何らかの〈刺激〉を知覚する意味を表す。日本語学習者はこの「Nガスル」を「音がある」「味がある」のように「Nガアル」と混同することがある。本稿では、日本語教育文法の立場から「Nガスル」と「Nガアル」との交替可能性を検討し、話者が〈刺激〉を知覚する意味が文脈によって希薄化する場合に、存在表現である「Nガアル」に近づくことを明らかにした。 |