コ サンサン   GU Shanshan
  顧 姍姍
   所属   社会学部 現代社会学科
   職種   講師
言語種別 日本語
発行・発表の年月 2025/02
形態種別 単行本
査読 査読あり
標題 『懐風藻詳解』
執筆形態 共著
掲載区分国内
出版社・発行元 花鳥社
総ページ数 1336
担当範囲 【編者】50音順: 井実充史・高松寿夫・土佐朋子, 【執筆者】50音順: 荒川聡美・石丸純一・楽曲・顧姍姍・高橋憲子・李満紅・梁奕華・林宇 (担当:分担執筆, 範囲:13番 中臣大島「五言 山斎言志 一首」(293〜299頁)、23番 紀古麻呂「五言 得声清驚情四字 一首」(385〜392頁)、28番 調老人「五言 三月三日 応詔」(429〜439頁)、39番 大神安麻呂「五言 山斎言志」(530〜538頁)、49番 道公首名 「五言 秋宴 一首」(587〜594頁)、59番 春日蔵老「五言 述懐 一首」(678〜684頁)、60番 背奈行文「五言 秋日於長王宅宴新羅客 一首 賦得風字」(685〜694頁)、61番「五言 上巳禊飲 応詔 一首」(694〜700頁)、83番 大津連首「五言 和藤原太政遊吉野川之作 仍用前韻」(878〜884頁)、84番「五言 春日於左僕射長王宅宴」(885〜892頁)、「石上乙麻呂伝」(1230〜1244頁)、113番 石上乙麻呂「五言 贈旧識 一首」(1267〜1274頁)、114番「五言 秋夜閨情 一首」(1275〜1286頁)
国際共著 国際共著
著者・共著者 ◉編者*50音順
井実 充史(いじつ みちふみ)
高松 寿夫(たかまつ ひさお)
土佐 朋子(とさ ともこ)
概要 『懐風藻』寛政五年版本を底本に、
「本文」「校異」「韻字」「作者」「詩題」「現代語訳」「語釈」「考察」で構成。
「本文」は最新の諸本理解による校訂をおこない、「語釈」は当時の知の状況に即し詳細をきわめる。
7世紀後半からの100年にわたる、日本の文筆活動のあり様を跡付ける。
*2024年度科学研究費(研究成果公開促進費)交付図書
ISBN 978-4-86803-017-1