研究分野
専門分野
経歴
学歴
業績
著書・論文
(最終更新日:2019-01-21 14:25:25)
オオヤマ トモジ
OYAMA Tomoji
大山 知児
所属
法学部 法律学科
職種
特任教授
研究分野
専門分野
ヨーロッパ・ロシア史, 世界史教育 (キーワード:西洋史、前近代ロシア史、日露交渉史、西洋古地図、世界史教育)
経歴
学歴
1.
1980/04~1982/03
立正大学大学院 文学研究科 史学専攻 修士課程修了 文学修士
2.
1982/04~1986/03
立正大学大学院 文学研究科 史学専攻 博士課程単位取得満期退学
業績
著書・論文
1.
論文
「ロシア『Tsarskijtituliarnik』(1672年刊)所収「肖像画」の構成と概要」 (単著) 2011/03
2.
論文
「フラ・マウロの世界図(1459年)記載ロシア関係の地名・注記について―15世紀の「西欧」の一つのロシア観―」 (単著) 2008/03
3.
論文
「H.ゲリッツの「ロシア地図」(1613年刊)について」 (単著) 2005/11
4.
論文
「ロシアのルボーク(民衆版画)「世界図」について―17・18世紀の一図例」 (単著) 2005/03
5.
論文
「オルテリウス『世界の舞台』掲載の「ロシア図」について(3)」 (単著) 2003/09
6.
論文
「オルテリウス『世界の舞台』掲載の「ロシア図」について(2)」 (単著) 2003/03
7.
論文
「オルテリウス『世界の舞台』掲載の「ロシア図」について(1)」 (単著) 2000/03
8.
論文
「1246年のミハイル・フセフォロドヴィチの処刑をめぐって―史料と諸説―」 (単著) 1997/02
9.
論文
「日本における古代・中世『ロシア・東欧』史研究文献目録(1984年から1994年)」 (共著) 1995/11
10.
論文
(研究ノート)「11~14世紀のロシアの皇位継承の様態」 (単著) 1995/03
11.
論文
「10世紀ロシア・ビザンツ条約における「ルーシ人」の地位」 (単著) 1994/11
12.
論文
「ロシア紋章学序説(下)」 (単著) 1994/01
13.
論文
「『異城録』所載の北方戦争・スウェーデン人捕虜関係記事」 (単著) 1991/12
14.
論文
「ロシア紋章学序説(上)」 (単著) 1987/12
15.
論文
「『ロシア原書年代記』における天文記事について」 (単著) 1986/03
16.
論文
「ウラヂミル一世のキリスト教改宗について」 (単著) 1985/11
17.
論文
「1043年のロシアのビザンツ戦争について」 (単著) 1983/09
18.
論文
「キエフ・ロシア対外関係史料集」 (共著) 1981/03
19.
その他
(資料)「ロシア『Tsarskijtituliarnik』(1672年刊)所収「肖像画」一覧」 (単著) 2011/10
20.
その他
(翻訳)「「ヴィンランド・マップ(15世紀)―地名と注記(1)」」 2008/10
21.
その他
(翻訳)「V.A.キーベルソン著「地図製作、専制と国家の無力性―近世ロシアにおける地図利用」」 2007/03
22.
その他
(資料)「オルテウス『世界の舞台』所収「タタール図」について」 (単著) 2007/02
23.
その他
(翻訳)「B.C.クーソフ著「16世紀ロシアの地図表現[予備的報告]」」 2003/03
24.
その他
(翻訳)「G.ゴルデンベルグ著「古地図の利用」」 2003/03
25.
その他
(翻訳)「R.スケルトン著「『ヴィンランド図』注記」」 2002/12
26.
その他
(翻訳)「O.ディルク著「ビザンツ地理学」」 2001/12
27.
その他
(翻訳)「L.チェーキン著「エプストロフ地図における中世ロシアの諸都市」」 2001/09
28.
その他
(翻訳)「L.バグロフ著「中世地図学の諸資料(2)」」 2001/06
29.
その他
(資料)「16世紀『絵入り年代記集成Licevoi Letopisnyi Svod』詞書試訳(1)―アレクサンドル・ネフスキー公関係(898葉表~940葉裏)―」 (単著) 2001/03
30.
その他
(翻訳)「L.バグロフ著「中世ロシアの世界図」」 2000/12
31.
その他
(資料)「明治期ロシア人叙勲史料一覧(下)」 (単著) 1993/01
32.
その他
(資料)「明治期ロシア人叙勲史料一覧(上)」 (単著) 1992/12
5件表示
全件表示(32件)