1. |
2024/03/08 |
タンザニアにおけるREDD+体制整備の現状と課題(第135回・日本森林学会)
|
2. |
2022/03/29 |
J-クレジット制度のパリ協定目標達成に向けた貢献可能性―森林分野に着目して(第133回・日本森林学会)
|
3. |
2020/03/29 |
タンザニアのREDD+におけるセーフガードの制度設計の方向性(第131回・日本森林学会)
|
4. |
2019/03/22 |
タンザニアの国内政治状況が国際気候政策への対応に及ぼす影響(第130回・日本森林学会)
|
5. |
2017/03/28 |
J-クレジット制度における森林分野の現状と課題(第128回・日本森林学会)
|
6. |
2016/03/29 |
REDD-plus政策の交渉プロセスにおけるタンザニアのスタンス(第127回・日本森林学会)
|
7. |
2015/11/28 |
タンザニアのREDD-plus実施におけるセーフガード面の課題-参加型森林管理(PFM)制度に着目して-(国際開発学会・第26回全国大会)
|
8. |
2015/03/28 |
タンザニアのPFMシステムのREDD-plus適用における可能性と課題(第126回・日本森林学会)
|
9. |
2014/11/30 |
タンザニアにおける参加型森林管理(PFM)制度の発展可能性(国際開発学会・第25回全国大会)
|
10. |
2014/03/28 |
タンザニアの参加型森林管理(PFM)制度の現状と課題(第125回・日本森林学会)
|
11. |
2013/03/27 |
カーボンオフセットとしてのJ-VER制度の有効性―北秋田を事例として(第124回・日本森林学会)
|
12. |
2012/09/15 |
J-VER制度における関係アクターの動向-北秋田を事例として(環境経済・政策学会・2012年大会)
|
13. |
2012/06/02 |
J-VER制度の評価と課題-吸収源CDM政策との比較を通じて(国際開発学会・第13回春季大会)
|
14. |
2012/03/27 |
REDDプラス政策における地域的不均衡への懸念-タンザニアを事例として(第123回・日本森林学会)
|
15. |
2011/09/23 |
森林環境・生物多様性分野におけるアジアの環境制度の現状と有効性(環境経済・政策学会・2011年大会)
|
16. |
2011/06/04 |
REDD政策における地域性の重要性-タンザニア・アルーシャ地域を事例として(国際開発学会・第12回春季大会)
|
17. |
2011/03/26 |
吸収源CDMの政策評価-対象資源としての森林の特性を踏まえて(第122回・日本森林学会)
|
18. |
2010/04/03 |
日本型CSR活動の本業との関係性―日本企業の森林関連活動からのアプローチ(第121回・日本森林学会)
|
19. |
2009/11/22 |
フィジー・ロマワイ村における開発事業の定着―内発的発展の観点から(国際開発学会・第20回全国大会)
|
20. |
2009/06/06 |
植林事業導入における現地ニーズの把握の重要性-ケニア・コースト州キリフィ地区における在来果樹(IFT)植林を事例として-(国際開発学会・第10回春季大会)
|
21. |
2009/03/27 |
吸収源CDM推進におけるCSRの意義(第120回・日本森林学会)
|
22. |
2008/06/26 |
Indigenous fruit trees of Giriama people in Kenya:- potential multipurpose values to improve local livelihoods and conserve biodiversity(11th International Congress Of Ethnobiology)
|
23. |
2008/03/28 |
吸収源CDMの適応策としての可能性-フィジー、ケニアを事例として(第119回・日本森林学会)
|
24. |
2007/11/25 |
吸収源CDMの現状と課題-持続可能な森林経営(SFM)の達成を目指して-(国際開発学会・第18回全国大会)
|
25. |
2007/04/03 |
吸収源CDMガバナンスにおける諸アクターの役割(第118回・日本森林学会)
|
26. |
2006/04/03 |
吸収源CDMにおける現行ルールの限界-事業者と地域住民の視点から(第117回・日本森林学会)
|
27. |
2005/11/13 |
吸収源CDMの低所得者層への貢献可能性―フィジーを事例として(林業経済学会・2005年秋季大会)
|
5件表示
|
全件表示(27件)
|